ラクシャールの魔窟 第4層攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ラクシャールの魔窟 第4層攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ラクシャールの魔窟 第4層攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける期間限定ダンジョン『ラクシャールの魔窟 第4層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ダンジョン攻略時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶ラクシャールの魔窟 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

クリア動画

▼パーティの詳細はこちら

出現エリア詳細

出現ダンジョンラクシャールの魔窟 第4層
制限光属性のみ
ボスの属性光属性(火属性あり)

初期配置

初期配置

第2〜3エリアにかけて登場するオーブを、規定数残してエリアを突破するとボス戦の弱体割り込みを回避できる。動かし方が大事になるため、初期配置も上手く調整しよう。

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
第3エリアボス戦
第3エリア
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 道中は特定のオーブを残すギミックあり
  • ボス戦ではトラップスキルが効果的
  • ボス攻略にはダメスキやトラップが有効

正しい数のオーブを残す

第1エリアで聞けるヒントを元に、第2~3エリアで登場する赤と青色のオーブを正しい数だけ残す必要がある。失敗するとボス戦の開幕で複数の弱体効果を受けて、攻略が困難になる。

残すべきオーブの解法
第2エリア赤色を1体残す
第3エリア赤色青色を1体ずつ残す

トラップスキルが有効

ボスは全マスに4ターン効果の麻痺トラップや、盤面上下段に30000ダメージのトラップを設置してくる。麻痺にかかると通常攻撃もスキルも使えなくなるので厄介。そのため、味方のトラップで上書きして行動範囲を広げよう。

おすすめモンスター

おすすめリーダー

ダメージスキルやトラップがボス攻略に有効なので、常時倍率系のリーダースキルを選ぼう。

おすすめアタッカー

スキルダメージ

物理ダメージ/連鎖追撃

ダメージトラップ

ボス戦に備えて高倍率のダメージスキルやトラップ持ちを連れて行こう。トラップが主力になる場合は、特性「トラップ発動」を利用して繰り返しダメージを与え続けよう。

おすすめの補助役

攻撃力アップ

攻撃バフを使って、ダメージスキルやトラップの火力を底上げしよう。

攻略班のクリアパーティ

パーティ一覧
▼エリカ編成▼ミレシア編成
▼エリス編成▼エクレール編成

エリカ編成

リーダー
スキルダメージ
補助
攻撃力アップ
妨害
毒/トラップ
自由枠
スキルダメージ
エリカのアイコンエリカヘキサゼオンのアイコンヘキサゼオン黄龍のアイコン黄龍聖王アーサーのアイコン聖王アーサー

編成のポイント

ガンホーコラボキャラを中心に編成。道中は通常攻撃だけで倒せるので、サブの自由度は高い。ボスはエリカのスキルダメージで倒せるので、サブにはバフ役とバリア破壊要員を編成しよう。

クリア動画

ミレシア編成

リーダー
全体バフ
補助
盤面移動
アタッカー
自己バフ
アタッカー
自己バフ
ミレシアのアイコンミレシアかしわデラキラキャットのアイコンかしわデラキラキャット金メイシンのアイコン金メイシン花嫁セレッサのアイコン花嫁セレッサ

編成のポイント

アタックタイプ×4体編成ミッションに対応した編成。ボス戦ではトラップを設置されると厄介なので、かしわデラキラキャットのムーブスキルが活躍する。自己バフを活かせるアタッカーで囲み、短期で決着を付けよう。

クリア動画

マンドリカルド×エリス編成

リーダー
(アタッカー)
補助
ダメ軽減
アタッカー
トラップ
補助
全体バフ
マンドリカルドのアイコンマンドリカルドサヴールのアイコンサヴールエリスのアイコンエリスキマイラのアイコンキマイラ

編成のポイント

ボス戦の画像

ドロップキャラのみで編成しており、LSは最大攻撃力9倍だが攻略するには充分な火力。マンドリカルドの自己20倍バフを発生させるために、軽減スキル持ちも入れよう。ボス戦はエリスのトラップで攻略するが、攻撃バフと組み合わせて火力を底上げしよう。

クリア動画

ユイラ×エクレール編成

リーダー
(補助)
トラップ
アタッカー
攻撃バフ
補助
ダメスキ
アタッカー
ユイラエクレールクーハザン

編成のポイント

ボスが設置するトラップが厄介なので、全マストラップ設置が可能なエクレールを採用。クーの全体バフ+トラップ設置後、エクレールのトラップ発動を利用して地味にHPを削っていく。

第1エリア(10ターン制限)

第1エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[チェーン]縦横斜め全列のカウンタータイプの味方が、3ターンの間の間攻撃を受けた時に攻撃力4倍で反撃
[チェーン]周囲8マスの敵に全マス後退(ノックバック)水属性攻撃力×25倍ダメージ[2nd]さらに盤面外周の敵に水属性攻撃力×25倍ダメージ
[チェーン]縦横斜め全列の敵「に木属性攻撃力×15倍ダメージ&周囲マスの範囲ダメージトラップ設置
[チェーン]縦横斜め全列の味方は、6ターンの間HPが14%ずつ回復&即時HP5000回復
アタックタイプの味方全体の攻撃力を、3ターンの間3倍にする

水の敵を優先で倒そう

第1~3エリアまでの雑魚敵は全て同じスキル構成となっているのだが、この中では水属性のダメージスキルが一番厄介。HPやダメージ軽減倍率が低いリーダーで編成している場合は注意しよう。

紫のオーブは無視してOK

盤面右上にいる紫のオーブは、タップすると攻略のヒントが見れる。特に攻撃することもなく、自身に毒を付与して自滅するだけなので放っておいて問題ない。

第2エリア(10ターン経過でクリア)

第2エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[チェーン]縦横斜め全列のカウンタータイプの味方が、3ターンの間の間攻撃を受けた時に攻撃力4倍で反撃
[チェーン]周囲8マスの敵に全マス後退(ノックバック)水属性攻撃力×25倍ダメージ[2nd]さらに盤面外周の敵に水属性攻撃力×25倍ダメージ
[チェーン]縦横斜め全列の敵「に木属性攻撃力×15倍ダメージ&周囲マスの範囲ダメージトラップ設置
[チェーン]縦横斜め全列の味方は、6ターンの間HPが14%ずつ回復&即時HP5000回復
アタックタイプの味方全体の攻撃力を、3ターンの間3倍にする

赤のオーブを1体残して突破しよう

第2~3で登場するオーブを正しい数だけ残してボス戦に挑まないと、50ターンのスキル遅延や複数のデバフを付与される。攻略するには厳しい状況に陥るので、このエリアでは赤いオーブを1体残してターンをやり過ごそう。

第3エリア(10ターン経過でクリア)

第3エリア
敵の使用スキルはこちら
Noスキル効果
[チェーン]縦横斜め全列のカウンタータイプの味方が、3ターンの間の間攻撃を受けた時に攻撃力4倍で反撃
[チェーン]周囲8マスの敵に全マス後退(ノックバック)水属性攻撃力×25倍ダメージ[2nd]さらに盤面外周の敵に水属性攻撃力×25倍ダメージ
[チェーン]縦横斜め全列の敵「に木属性攻撃力×15倍ダメージ&周囲マスの範囲ダメージトラップ設置
[チェーン]縦横斜め全列の味方は、6ターンの間HPが14%ずつ回復&即時HP5000回復
アタックタイプの味方全体の攻撃力を、3ターンの間3倍にする

青と赤のオーブを1体ずつ残そう

このエリアを正しい解法で突破するために、赤と青のオーブを1体ずつ残そう。雑魚敵はプレイヤー方面に向かってくれるので、迎撃するようなかたちで囲ってコンボを決めると良い。

ボス戦(50ターン制限)

ボス戦

オーブ残しに失敗したらリタイア推奨

道中で正しいオーブの数を残せなかった場合、その数に応じたデバフを付与される。確認している効果では50ターンの十字バインド、スキル封印、ダメージシール、反撃シールを受けるので、リタイアした方が懸命だろう。

バインドやダメージトラップに注意

ボスは全マスに麻痺効果のトラップや、盤面上下段に30000ダメージのトラップ設置してくる。4ターンの麻痺は地味に厄介なので、味方のトラップで上書きすると良いだろう。

ダメスキやトラップで倒そう

ボスの設置トラップに対抗しつつダメージを狙えるので、火力を出せるトラッパーがいると攻略しやすい。もしくは、ボスに接近せずとも攻撃できるダメージスキルで倒す方法も有効。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーのバフ状態を解除&50ターンのスキル遅延
オーブを正しく残した場合プレイヤーのスキルを25ターン短縮×2回
プレイヤーが
2体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
四方光檻全マスに4ターンの麻痺(攻撃・スキル使用不可)状態にするトラップを設置&5ターンの間プレイヤーにダメージ%増加シール付与
二方妖光
(火属性)
斜め全列&横二列に火属性16000ダメージ&プレイヤーのバフ状態を解除
斜め全列&縦二列に火属性16000ダメージ&プレイヤーのバフ状態を解除
四方星霞斜め全列&縦二列にダメージ
二方裂矢上下2マスにノックバック+光属性ダメージ
四方星満上下左右に全マスノックバック+光属性10000ダメージ&盤面上段・下段に光属性30000ダメージトラップ設置

サモンズボード攻略記事

▶ラクシャールの魔窟 攻略情報まとめ
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
ダンジョン飯コラボイベント
コラボダンジョン
コラボキャラ
高難易度ダンジョン
総力戦
ダンヴラの魔窟
ヴリゲンの塔
ヴァハラの塔
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×